ブーム?になった時にも読んだ物をKindle版にて再読。やはりわかりやすく、会計のいろはがなにかわかった気がするから恐ろしい。今回一番気になったキーワード「普段はケチケチしてもいいけど、たまにはパッとしたい」という人もいるが、これはかなり危険な…
いろいろな刺激を与えてくれる。今日の続きが明日という発想じゃないんだろうな、この人は。何がどう変わっていくのかわからない世の中で注目に値する人だと思う。日本再興戦略 (NewsPicks Book)作者: 落合陽一出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2018/01/30メ…
ちょっと放置してあっという間に1年。メモがてら書けるときに書く。全部書けなくても気が向いたら書く。で、1年ぶりに書くのが「ペンタゴン・ペーパーズ」。スティーブン・スピルバーク監督で、トム・ハンクスとメリル・ストリーブの2大俳優が共演という…
スパイ活動は必要悪なのか正義なのか。NSAによる不要な情報収集などを暴露したスノーデンの実話映画。暴露という言葉から、なにかスノーデン自身の行動もなにか後ろめたいというか、どうなのよっていう印象を持っていました。この映画の中で語られる、不法な…
小説版を読んだのは遙か昔のことで、再度Kindle版にて読み始めました。大筋のストーリーはなんとなく記憶にありましたが、細かいところは・・。新しい気持ちでわくわくしながら一気に読み切ってしまいそうな予感がしています。銀河英雄伝説1 黎明篇 (らいと…
AIが実用的な段階に入って、どのように世の中の仕組みがkわっていくのか、非常に興味がある。その中で人々の新しい役割は何かを説く。この方の視点はいつも自分にはないものをみているようで、本当に刺激的です。超AI時代の生存戦略作者: 落合陽一出版…
ドラマからはいって、飯の美味そうな感じにとりあえず手に取ってみましたが、大正解。飯のくだりは空きっ腹には効きます!侠飯 (文春文庫)作者: 福澤徹三出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2015/12/18メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る
コロコロコミック創刊当初の裏話的なものを期待していたのですが、どちらかというと自伝でしょうか。懐かしい絵柄には郷愁を覚えましたが。コロコロ創刊伝説(1) (てんとう虫コミックス)作者: のむらしんぼ出版社/メーカー: 小学館発売日: 2016/10/21メデ…
孤独という言葉からはマイナスのイメージがつきまとう。無理をして孤独じゃない雰囲気を出すよりも、自然とした感じの孤独は今の時代にはより大事!?孤独の価値作者: 森博嗣出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2014/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブロ…
電子版の99円セールの時に購入。色にはいろんな作用があるのはしっていましたが、効果的な使い方など有意義な情報が詰まっていて非常によい一冊でした。色の事典 色彩の基礎・配色・使い方出版社/メーカー: 西東社発売日: 2014/02/07メディア: Kindle版この…
最初どうなるのかと思いきやそくるかーときたとおもったら、まさかのアルマゲドンな展開に。いぬやしき(9)【電子特典付き】 (イブニングコミックス)作者: 奥浩哉出版社/メーカー: 講談社発売日: 2017/05/23メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る…
女学生の花園と思いきや・・・読書クラブがただの読書するためのクラブとおもいきや・・・最後の展開は好きです。青年のための読書クラブ (新潮文庫nex)作者: 桜庭一樹出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2017/04/28メディア: 文庫この商品を含むブログを見る
正直本編の面白さと比べたら・・・なんて思いつつ読んでいたのですが、これはこれで面白い。元々のキャラクターの魅力を存分に生かしながら、新しいワールドを展開している。第一弾も読むかな。薔薇十字叢書 蜃の楼 (富士見L文庫)作者: 和智正喜,toi8,京極夏彦…
#時間ができればブログは書きたい。今回は佐藤秀峰の「Stand by me 描クえもん」を紹介。海猿など素晴らしいマンガを展開しつつも出版社とのトラブルでも有名になってしまった作者ですが、本作はそのトラブルをネタに漫画化された作品になります。出てくる…
女子電書ってなんかいい響きですね。そんな電書が無料もしくは半額で手に入りますよ~。長閑の庭(1) (Kissコミックス)作者: アキヤマ香出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/10/17メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る私がモテてどうすんだ…
カメラは機械的に面白いと興味があるのですが、いかんせん写真センス自体がないのでいつも残念な結果に。そんなカメラ関連書籍が555円もしくは999円で入手可能ですよ。全62冊。もっと撮りたくなる 写真の便利帳作者: 谷口泉出版社/メーカー: エムディエヌ…
秋の夜長に読書。仕事能力も高めるために、ビジネス書なんてどうでしょう。 78冊が13日まで499円均一ですよ~。深く、速く、考える。作者: 稲垣 公夫出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)発売日: 2015/05/27メディア: Kindle版…
集英社のマンガ26冊が無料配布中ですよ~。γ―ガンマ―【期間限定無料】 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者: 荻野純出版社/メーカー: 集英社発売日: 2016/10/06メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るアド・アストラ ―スキピオとハンニバル―【期間限…
この手の特集が組める位Kindle書籍の内容も充実してきたんですね~。と、おもって対象書籍をみると講談社の物ばかりですね。イザベラ・バードの日本紀行 合本版 (講談社学術文庫)作者: イザベラ・バード出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/09/26メディア: …
集英社のライトノベルが20%OFFですよ~。六花の勇者 (ダッシュエックス文庫DIGITAL)作者: 山形石雄出版社/メーカー: 集英社発売日: 2013/04/05メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る月の輝く夜に/ざ・ちぇんじ! (集英社コバルト文庫)作者: …
強くはないのですが、お酒は結構好きで、お酒に関する本もちょこっと集めていた時期がありました。改めてこの手のホンもまた集めたいな。www.amazon.co.jp上位三冊をピックアップしておきます。キリンビール高知支店の奇跡 勝利の法則は現場で拾え! (講談社…
Kindle本6500冊以上が50%オフで購入可能キャンペーン展開中ですよ~。主な対象ジャンルは「文芸」「ビジネス経済」「暮らし・健康・子育て」「趣味・実用」と幅広く対象になっているようです。 www.amazon.co.jp何冊か気になった本をピックアップしておきま…
ポプラ社の江戸川乱歩少年探偵団シリーズが50%オフですよ~。小学校の頃、学校図書室で読んだな~。www.amazon.co.jp積ん読が多くなっているので、今回自分は購入は見送りますが、時間できたら一気に読み返したいな。
秋田書店のWORSTとクローズが時限ながら無料お試し期間サービスやってますよ~。www.amazon.co.jp 時間が短いので利用時にはサービス適用かご確認くださいね。
【最大60%OFF】Web周りIT書キャンペーン(9/22まで)が開催中ですよ~。 自分も気になる本を何冊か購入します~。www.amazon.co.jp 人気順に3冊ピックアップ。Webデザイン必携。 プロにまなぶ現場の制作ルール84作者: 北村崇,浅野桜出版社/メーカー: エムデ…
【20%OFF】集英社 デジイチ映像化特集(9/22まで)が開催されてますよ~。www.amazon.co.jp人気順に3冊ピックアップ。All You Need Is Kill (集英社スーパーダッシュ文庫)作者: 桜坂洋出版社/メーカー: 集英社発売日: 2013/04/05メディア: Kindle版この商品…
講談社のコミックスが期間限定ながら無料放出中ですよ~。Amazon.co.jp: 【期間限定無料】講談社 少年・青年コミックセール(9/29まで): Kindleストア人気順に3冊ほどピックアップ。聲の形(1) (週刊少年マガジンコミックス)作者: 大今良時出版社/メーカ…
アフタヌーン99円セールのお知らせです~。10/13までです~。55冊が99円で買えます~。Amazon.co.jp: アフタヌーン99円セール(10/13まで): Kindleストア アフタヌーン 2016年9月号 [2016年7月25日発売] [雑誌]作者: 尾崎かおり,ひぐちアサ,すえのぶけいこ,…
台風が近づいてきているようなので、皆さん台風情報には注意をしましょう~。渡辺淳一「これを食べなきゃ―わたしの食物史」をピックアップ。単行本としては1995年の出版になります。渡辺淳一文学賞創設記念による電子化らしいですが、電子書籍のカバー画…
夏もお盆を過ぎて、これから少しずつ涼しい日も多くなってくるんでしょうね(希望)2016/08/15-2016/8/21に発売になる気になるKindle書籍をピックアップしときます。始まったKindle Unlimited対象商品も積極的にピックアップしときます。まずは文芸系から。…